
オンライン講座やセッションをするのに始めにいくらかかかるんでしょうか?
「自分でもオンライン講座をやってみたい」と考えている方に。
オンライン講座をするにあたって、ふとした疑問がおこるのが「費用がどれくらい掛かるのか」ということではないでしょうか。
私も起業初期の頃に、何をどれだけ用意したらいいかわからず苦労しました。
そこで今回は、経験から得たオンライン講座を始める際に必要なものと初期投資額をお伝えします。
必要なものはどんなものがあるのか参考になりましたら幸いです。
ぜひ最後までご覧ください!

この記事はこんな人におすすめ!
オンライン講座を始めたい
何がどれだけいるのか知りたい
初期投資額の目安にしたい
大体最低限でも12万~程度
告知や発信に欠かせないのが「ブログ」。
WordPressで始めることで、ブログとウェブサイトを同時に開設できてお得です!
\ あなたの思いを伝える場所に/
オンライン講座をするために必要なものと費用は?

まず、『機材』についてお伝えします。
(必須)オンライン講座に必要な機材
・PC(ノートPCが望ましい)
・ヘッドマイク
・webカメラ
・LEDライト
オンライン講座やセッションするための上記の機材は必須です。
パソコンは、据え置きのデスクトップよりノートパソコンの方が自宅内でいろいろな場所で講座も仕事もできるのでおすすめです。
マイクはPC内蔵されているものでも聞こえはしますが、よりクリアに相手に声が届くように外付けのマイクを推奨します。
聞きづらい音声は、オンラインサービスの満足度の低下につながるため別途用意しましょう。
webカメラもマイク同様、外付けの方がきれいに映ることが多いので用意。
講座内容によってはカメラを複数台使用したい、というケースもあると思います。
LEDライトは、暗い画面で講師が映ると信頼度低下につながるので、より明るく美しくみせるために大事なアイテムです。(デスクライトでもいいですが、光量が足りないことが多いです)
<機材にかかる費用>
・PC(ノートPC)…10万円前後
・マイク…3000円~20000円
・webカメラ…8000円~20000円
・LEDライト…4000~20000円程度
どんなものを具体的に選んだらいいかはこちらをご参考に☟
オンライン講座に必要なウェブサービス
次にオンライン講座やセッションをするために必要な配信サービスをお伝えします。

必要なのが「zoom」です。
zoomとは、複数人での同時参加が可能な「ビデオ・Web会議アプリケーション」です。
いくつかオンライン会議アプリがありますが、近年の世界情勢で一気に認識されたのが「zoom」ではないでしょうか。
teams(チームス)やGooglemeet(グーグルミート)などがありますが、ユーザーが多いzoomを使うことをおすすめします。
zoomでは無料プランも使えますが、1回40分しかつなげず再度入りなおす必要が出てきます。
オンライン講座やセッションをするのであれば、最初から有料プランで契約することをおすすめします。
zoomの有料プラン(Proの場合)
・月額2125円
・年額20100円程度
(2025年7月時点での料金)
機材とサービス料金を合わせると…

必要な機材を最低限(しかも価格が安いもので)揃えると大体115000円~、zoom月額2125円にて、
初月にすべてそろえると
となります。
はじめからグレードの良いモノをそろえるとさらに費用は上がりますが、安定した通信環境で行える安心料と考えると安く感じるかもしれません。
また、今回ご紹介した機材以外にもWi-Fiルーターやケーブルなどもそろえるとより安心してオンラインにつなぐことができるので検討してみて下さい。
どんなものを具体的に選んだらいいかはこちらをご参考ください☟
まとめ
いかがでしたか?
今回は「オンライン講座を始めるのにかかるお金」についてお届けしました。

リアルな数字にイメージわきました…!

店舗を持つ起業と違って、オンライン起業は少額で始められるのが大きなメリットです♪
もともとあるものを使えば、少ない投資で始められるのがオンライン講座やセッションのいいところです。
もし講座をしなくなっても、普段の生活に使えますし、ご家族のオンライン利用時にもそのままスライドできます。
最低限まず揃えて、すこしずつ足していくのもとても楽しいもの。
この記事が、これからオンラインサービスを始めたい方の参考になりましたらとてもうれしいです!
講師デビューや起業初期の方に向けてのお役たち記事はこちら



