オンライン講師をはじめるなら→ これからスタート

【起業初期】「SNS投稿が怖い」を克服するための5つのルール

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
みわさん

投稿したらなんか言われそうで怖いんです…

オンライン講座やイベント、個人セッションなどをスタートすると決めたら、欠かせないのがSNSによる告知や発信です。

「知ってもらうためにSNSは欠かせない」。そう頭でわかっていても、

・周りの友達からなんか言われそう…

自分の発言が炎上したらどうしよう…

そんな不安を感じて、日々の投稿ができなかったりためらう方はいませんか。

鍵垢で知った人にしか投稿していなかったのに、起業するからといきなり全世界に向けて発信すると考えると、ハードル高く感じてしまう人も少なくありません。

今回は、在宅で起業して7年目の著者がこの「SNSに投稿に対する不安」を克服するためにやってきた5つのルールをご紹介します。

この5つのルールをやっておくと、一度も炎上していないですし、周りから悪く言われたこともないので、参考になると思います!

起業をはじめる、スタートしたばかりの人に、SNS投稿に対してほっと安心できるような内容をお届けします。

ぜひ最後までご覧ください。

ゆずこ

この記事はこんな人におすすめ!

SNSに投稿するのに何か抵抗を感じる

SNS投稿で周りに何か言われるんじゃないかと不安

不安や心配からSNS投稿できない

今回の結論

投稿しないものを決める

誰に対して思いを伝えるかを念頭におく

明らかな誹謗中傷には毅然と対応する

告知や発信に欠かせないのが「ブログ」

WordPressで始めることで、ブログとウェブサイトを同時に開設できてお得です!

\ オンライン講座の告知なら/

もくじ

起業ママがSNS投稿を怖いと思う理由

起業ママにとって、SNS投稿は様々なメリットがある一方で、以下のような理由で恐怖を感じることがあります。

・炎上や誹謗中傷への不安

SNSは多くの人が利用するため、投稿内容によっては炎上や誹謗中傷の対象となる可能性があります。

特に、起業家として活動している場合は、ビジネスや商品、サービスに関する批判だけでなく、個人攻撃や家族への誹謗中傷を受けるリスクもあります。

・個人情報が特定される

SNSで個人情報を公開しすぎると、プライバシーの侵害につながる可能性があります。

例えば、自宅の住所や電話番号、子供の名前や学校名などを公開してしまうと、ストーカーや犯罪の被害に遭うリスクが高まります。

・アンチコメントへの対応

批判的なコメントやアンチコメントは、精神的に大きな負担となります。

特に、起業家として活動する場合は、ビジネスや商品、サービスに関する批判コメントへの対応に悩んでしまうことがあります。

・誤解や偏見を招く恐れがある

SNSでの発言は、誤解を招いたり、偏見を持たれたりする可能性があります。

特に起業ママは、子育てや家事と仕事の両立をどのようにしているのか周囲から注目されやすいもの。

相手の思い込みから違ったイメージを持たれることもあります。

起業して毎日SNS投稿をしたら言われたツラい言葉

ある協会のインストラクターとして講師業でスタートした際、毎日SNSに投稿するようになりました。

なぜこの資格を取ったのか、今までの悩みや解決できたこと、講座の告知や紹介、いいと思った本や企画など…。

とにかく、私という人間を知ってもらい講座への申し込みにつなげようと、SNSを使った認知活動を頑張っていました。

SNSの投稿をするようになって数か月後、ある勉強会であったもともとの知り合いにこう言われたんです。

なんか騙されてない?

必死すぎてみていて大丈夫か心配になる

複数の人からそういわれて、めちゃくちゃショックを受けました。

「騙されてるなんて、ちゃんとした協会なのに…!」

「自分がいいと思ってやってるだけなのに…!」

散々な言われようにしばらく落ち込んで、SNSの投稿ができなくなりました…(涙)。

苦い経験からうまれたSNS投稿のルール

ゆずこ

ただこのまま悲しんでいても収入は上がらない!

SNS投稿をしなければ、講座の開催につながる機会も途絶えてしまいます。

そこで、先ほどのショックな発言からあえて考えてみることにしました。

そんな風に映っているのなら、きっと私の伝え方にエラーが起きているのでは?

伝え方がうまくないだけで、改善出来たら必要な人にこの講座の良さがもっと届くようになるのでは。

そう考えて自分の中でSNS投稿をする際のルールを決めました。

(1)政治・経済・下ネタは書かない

(2)気持ちが落ちているときに投稿しない

(3)家族(特に子供)の顔出しや特定されることは書かない

(4)たった一人大切な友達に伝えるように言葉を紡ぐ

(5)明らかな誹謗中傷は削除しブロックする

みわさん

詳しく教えてください!

(1)政治・経済・下ネタは書かない

起業初期向けの本でよく書かれていること、それが「政治・経済・下ネタは書かないこと」です。

もともとこちらの分野にはついて発信したり投稿してはいませんでしたが、これらの発信が増えると対象者以外の人につながってしまいエネルギーが削がれることが多くなるので、最初から書かないとしました。

ゆずこ

書かないものを決める」のもとても大事なことです!

下ネタを書いて自滅した起業ママ

SNS投稿に下ネタを書いて笑いをとる。

そんな起業ママを数人知っていますが、はじめのインパクトはあっても時代錯誤なコミュニケーションをとる人に、数万をこえる講座に申し込む人はほぼいませんでした。

断言します。

下ネタを投稿して売れた人はいません。

そんな人を見かけたら即距離をとりましょう。

同じ仲間だと思われたら起業家としてお金に変えられない信頼を一瞬で失いますよ。

(2)気持ちが落ちているときに投稿しない

日々忙しい毎日の中で、起業タスクをこなすのはとても大変なことです。

育児や家事をしながらだと、うまくいかないことも多くあります。

イライラしたり落ち込んだり…。

でもそんな負の感情の時に、「つらい」「できない」「進まない」、そんなことをつぶやきで投稿すると

負の言葉の投稿は、かまってちょうだい(かまちょ)認定される

起業家として信頼を失うことにもつながります。

ゆずこ

いつもメンタルが不安定な人と、穏やかな人ではどちらに講座を申し込みたいですか?

いつだってポジティブにいられないもの、ですが、あえて「負の気持ちのとき」にリアルタイムで書き込むことも必要もないのです。

もし書き込むとしたら「負の気持ちを乗り越えた、解消できた」時やきっかけを伝えるといいですよ。

こんな風につらいと思うことがあったけれど、〇〇のおかげで前を向くことができた、など解決できたことが誰かの救いになるかもしれないからです。

ずっと気が落ちているときは投稿をどうする?

みわさん

なんか気持ちが落ちてるのが続いてて、でも投稿できないのも苦しいんですが…

自分の活動の認知をひろげるために、定期的にSNS投稿したほうが良いのはセオリーなんですが、

自分の気持ち(嬉しいや悲しい)は文字だけでも伝わるもの

不思議なのですが、言葉では「楽しい!」「嬉しい!」とつづっていても、無意識にしんどいと感じていると画面越しに非言語でつたわっています。

私が先ほど「必死すぎて大丈夫かと心配になる」といわれたのも、実際のところ必死だったから、だったんですよね。

早く収入を上げたくて「講座に来て―!」の自分優位の気持ちが画面越しに伝わっていたんだと思います。

誰のための講座なのか、その発言から深く反省する機会にもなりました…。

ゆずこ

なんか書きたいな、と思えるまで自分を待つのも大事なことです☺

特に数日SNS投稿していなくても、誰も気にしていないもの。

あなたもそうじゃないですか?みんな自分にしか興味がない。

私も以前、1週間ほど全SNSをお休みしたことがありましたが、誰からも心配するメッセージは来ませんでした(苦笑)。

だから大丈夫。ゆっくり自分の気持ちを待ちましょう。

気分が落ち着いていたり、楽しい気持ちで言葉をつづれるときに投稿しましょう。

(3)家族(特に子供)の顔出しや特定されることは書かない

私自身は実名でSNS投稿をしていますが、家族への誹謗中傷、個人情報を特定されるリスクを避けるために一切家族の顔や名前を掲載していません。

私の講師活動に、家族の顔写真などの情報は必要ないと考えています。

家族が映っている場合は、顔にスタンプなどを押して、個人ができるだけ特定されないようにしています。

何か晒されるかもしれない、そんな不安があるなら最初から情報で出さない。

自分で判断できない子供に、親の判断でSNSで顔出しをするのは危険な行為だと考えています。

ゆずこ

家族情報をSNSで出す際は、多方面で考えたうえでの判断をおすすめします

(4)たった一人の大切な友達に伝えるように言葉を紡ぐ

匿名で発信できるSNSでは、見るにも耐えないひどい言葉が並ぶこともあります。

だからこそ、自分が発信するときは「見てくれる人が温かい気持ちになる言葉で書く」と決めておくのはいかがでしょうか。

ビジネスでは『ペルソナを決める』ことが大事だといわれますが、あなたが伝えたい救いたいたった一人の大切な人に伝えるとしたら、きっと共感したり、励ましたりするようなポジティブな言葉並ぶことと思います。

伝える言葉を選ぶのも、大人の醍醐味であり教養でもあります。

ゆずこ

言霊といわれるくらい言葉が持つエネルギーは、良くも悪くも大きく影響するものです☺

(5)明らかな誹謗中傷は削除しブロックする

不特定多数の人が見られる状態のSNSでは、時に誹謗中傷といったつらいコメントが入ることがあります。

私の経験上、誹謗中傷のコメントが入りやすかった時期は「世界的な感染症でロックダウン中」でした。

不安や恐れが蔓延している世相になると、多数の人のコメント欄に書き込む人も少なくありませんでした。

気持ちは理解できますが、それは相手の問題であり価値観。

受けとる方にもそれぞれ考えがあることを受け入れていない状況では、冷静に意見を交わすのは難しいです。

一方的な考えを書かれたり、誹謗中傷が入った際は、コメントを削除しブロックすることにしています。

接点を持たないことで、相手への燃料投下を避ける狙いがあります。

ゆずこ

心が削がれることが多いので、毅然とした態度でのぞみましょう

まとめ

いかがでしたか?

今回は「「SNSが怖くて投稿できない」を克服するための5つのルール」についてお伝えしました。

最後に再度、5つのルールについて記載します。

(1)政治・経済・下ネタは書かない

(2)気持ちが落ちているときに投稿しない

(3)家族(特に子供)の顔出しや特定されることは書かない

(4)たった一人大切な友達に伝えるように言葉を紡ぐ

(5)明らかな誹謗中傷は削除しブロックする

みわさん

やること、やらないことがハッキリさせるのが大事かなと思いました

ゆずこ

経験から出たルールが参考になればとても嬉しいです

SNS投稿に不安を感じるのは、あなただけではありません。多くの起業ママが同じような悩みを抱えています。

このように自分なりのルールを決めておくことで、不安を軽減することができます。

SNSはあくまでもツールです。

自分自身を大切にすることを忘れずに、上手に活用しましょう。

講師デビューや起業初期の方に向けてのお役たち記事はこちら

ゆずこ
育児系オンライン講師
子育てをしながら在宅で育児系のオンライン講座や個人セッションをしています。在宅起業7年目。これからオンラインで講座ををはじめたい方や始めた方へのお役たち情報、暮らしや育児でおすすめのものなどをご紹介します。
イイねと思ったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

ご自身の活動に欠かせないのが
「ウェブサイト」です。

ブログも一緒に持てる「WordPress」
始めることは起業のマスト!

「WordPressって何?」
「無料のブログ(アメブロなど)の
違いは?」

文字入力レベルでもWordPressで
ウェブサイトを3つ立ち上げた
私が
とにかく簡単にお伝えしています☟


>>【初心者必見】Wordpressって何?
できることなどここだけで
ざっくりわかります!



もくじ