オンライン講師をはじめるなら→ これからスタート

【起業初期】アクセス解析やSEO対策は必要?数字に強くないとダメ?それよりも大事なこと

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
みわさん

数字に強くないからアクセス解析やった方がいいといわれても…(困)

起業してSNSやブログなどでサービス提供を始めた場合、WebサイトやSNS、ブログのアクセス解析やSEO対策をすることで集客につながるきっかけになります。

この数字を毎月計測して、そこから何をやったらいいかなど改善点がみつかったりするので、やっておくと良いと起業の本などでいわれています。

一方で、このように数字を追うことが苦手な人は少なくありません。

PV数とかちゃんと見ていくことが大事だと聞くけど、数字に強くないからな…

そう感じる人はいませんか?

起業初期だと、慣れない作業が沢山あってあっという間に時間が溶けていく中で、

「クリック率」「PV数」「SEO対策でキーワード検索」を見るのが大事といわれても、もう手一杯!なんならブログも書きたくない!なんて思うことも。

今回は、起業初期の方に向けて「数字は強い方がいいのか?」について講師歴7年目の著者の見解をお伝えします。

この記事を読むことで、「起業初期にやったらいいこと、やらなくていいこと」がわかるようになります。

ぜひ最後までご覧ください。

ゆずこ

この記事はこんな人におすすめ!

数字に強くない起業ママ

アクセス解析やクリック率などよくわからない

今後この数字を追うことに興味が持てない

今回の結論

起業初期はアクセス解析やクリック率は追わなくてOK

まずは「楽しく発信を続ける」ことが大事

ネット上でもリアルでも「集まり」に参加するのが効果が早い

告知や発信に欠かせないのが「ブログ」

WordPressで始めることで、ブログとウェブサイトを同時に開設できてお得です!

日々の発信や告知に

もくじ

起業家は数字に強くないとダメ?

WebサイトやSNS、ブログのアクセス解析やクリック率などを計測し、定期的に数字を追ってみていくこと。

そうすることで、より確実に売り上げ増につながっていくため、大事な作業の1つでもあります。

例えば、ブログ記事を毎月〇記事作成→PV数がいくらだった、問い合わせや申し込みが〇人だった、と数字で見ることで、モチベーションにつながることもあります。

収入を上げるために欠かせないSEO対策。

それは結構細かい作業だったりして、数字だけでなくITにあまり強くない人にとっては、この作業はとても苦痛であり続けられるものではなかったりします。

数字を追ったらものすごくつまらなくなった

私も実際、起業初期の頃に

ブログのPV数が上がれば、もっとお客様が増えるのでは?

と考え、SEO対策に強い人のもとで3か月ほど数字を計測し、対策を考えたことがありました。

どこからブログを読んでくれて、どんな記事が読まれていて、グーグル検索が〇位で…。

言われた通りやっていくんですが、数字が強くない私にとってこの作業はものすごくつまらなく感じてしまったんですよね。

実際3か月やったところで、いきなりGoogle検索1位になって申し込みがバーンと増える、なんてことはなく、「売上を上げるための仕込み期」といった印象で終わりました。

頭ではわかっているんです。

ちゃんとアクセス解析をした方がいいし、ビジネス的にはそれが正解。

でも、

やっぱり苦手だし興味が持てない!

と感じてしまって数字を追うことはそれからほとんどありませんでした。

アクセス解析しなくても集客できるようになった理由

アクセス解析やクリック率を計測しなくなってどうなったか。

別に何の影響もなく、集客ができて収入も上がっていったんです。

それは一言でいうと、

自分が楽しく発信を続けたから

え?それだけ?

そう思いますよね。

でも、本当にそれだけなんです。

なぜこれが大事なのかというと、

発信を続ける人はほぼいないから

なんですよ。

発信が続かない人は本当多い

起業初期の頃は頑張って書いていたブログ記事も、数か月経つとぱったり止まったり、

SNSもプライベートが主になって、自分のビジネスにつながるものを意識して発信しなくなったりする人って、本当に多いんです。

自分のビジネスにつながるものを発信し続けることによって、

  • 提供しているサービスを続けているプロである
  • どんなものを提供しているか知ってもらえる機会が増える
  • 自然とファンが増える

といったメリットがあります。

講師業7年してきて沢山のママ起業家をみてきましたが、

「日々の発信を続けること」ができている人は息長い活動を続けられていますし、サービス内容が変わっても固定ファンがついているので、収入も安定している印象です。

ゆずこ

継続は力なりって起業も本当同じなんです!

興味がないことはやらなくてもいい

ビジネス的に、数字を追うことは大事なことです。

でも、それが正しくても興味のないことを無理やりやっていたら、テンションは下がるし、起業タスクが楽しくなくなるし、行動が止まって結局収益につながらない。

ならば、誰もがカンタンに始められるけれど、続けることは難しい「日々の発信」を楽しみながら続けることに注力する方が、着実にファンが増えて成果につながっていきます。

興味がないことはやらずに、得意なこと、好きなこと、楽しいことだけを追求することで世界はどんどん広がっていきます。

どうしてもやらないといけないときは、オンライン秘書サポートなど得意な人にお願いして、またばりばり稼いで社会に還元していけばいい。

わからないことで悩んで行動が止まるより、出来ることを淡々とこなすことの方がよっぽど大事だと感じています。

人が集まるところにチャンスがある

ネット上でもリアルでも「集まり」に参加することで、集客につながるきっかけが多くなります。

同業者だったり、自分が学びたい分野だったり、積極的に参加してみてつながりを増やしてみましょう。

いろんな人との交流の中で、モデルになるような人に出会えたりキャンセルポリシーに書きたくなるくらいな対応をする人もいて、世界が広がります。

「知っている」ご縁からお仕事につながることが多いので、SNSやブログ記事の発信を続けながら、人との出会いも行っていきましょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回は「アクセス解析やSEO対策は必要?数字に強くないとダメ?それよりも大事なこと」についてお伝えしました。

みわさん

ビジネス的に正解な事でも、苦痛になるくらいならやらなくても何とかなるってことですね

ゆずこ

楽しいことだけに全集中!

発信を続けることで世界は大きく変わりますよ♪

この記事が、あなたを待っているお客様に最短で出会えるきっかけになりましたら心から嬉しいです!

告知や発信に欠かせないのが「ブログ」

WordPressで始めることで、ブログとウェブサイトを同時に開設できてお得です!

\ 日々の発信や告知に/

講師デビューや起業初期の方に向けてのお役たち記事はこちら

ゆずこ
育児系オンライン講師
子育てをしながら在宅で育児系のオンライン講座や個人セッションをしています。在宅起業7年目。これからオンラインで講座ををはじめたい方や始めた方へのお役たち情報、暮らしや育児でおすすめのものなどをご紹介します。
イイねと思ったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

ご自身の活動に欠かせないのが
「ウェブサイト」です。

ブログも一緒に持てる「WordPress」
始めることは起業のマスト!

「WordPressって何?」
「無料のブログ(アメブロなど)の
違いは?」

文字入力レベルでもWordPressで
ウェブサイトを3つ立ち上げた
私が
とにかく簡単にお伝えしています☟


>>【初心者必見】Wordpressって何?
できることなどここだけで
ざっくりわかります!



もくじ