オンライン講師をはじめるなら→ これからスタート

【起業初期】無料オンラインお茶会・シェア会の目的と進め方をわかりやすくお伝えします

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
みわさん

まず無料イベントをする時どう進めたらいいですか?

こんにちは。
オンライン講座を目指すママたちの「はじめの一歩」を応援している、ゆずこです。

起業初期、何から始めたらいいかわからない…

お客様に知ってもらえる機会が欲しい…

そんな時にぴったりの一歩があります。

それは、「オンライン無料お茶会」や「無料シェア会」

実はこちら、商品やサービスがまだ整っていない時期こそやっておくと、後がぐっと楽になるんですよ。

この記事では、お茶会・シェア会の目的と進め方を、経験談も含めてわかりやすくお伝えします。

ぜひ最後までご覧ください。

ゆずこ

この記事はこんな人におすすめ!

まず主催のオンライン企画をやってみたい

はじめましてのお客様と出会いたい

オンライン講座のはじめの一歩を知りたい

今回の結論
  • まずは数人からはじめて経験を積もう

もくじ

そもそも「お茶会」や「シェア会」って何?

「オンラインお茶会」や「シェア会」とは、ZoomやLINEビデオ通話などを使って少人数で気軽に話す場のこと。

商品を売る場ではなく、

お客様との交流

お客様の悩みを聞くヒアリング

自分の軸を見つける場所

などが得られる機会になります。


無料オンラインお茶会を行う目的3つ

ここがしっかり理解できると、迷わず開催できるようになります!

① 理想のお客さま像がクリアになる

「誰に届けたいか」がぼんやりしているうちは、発信も売上も迷子になりがち。

実際に会話すると、想像とは違う悩みや言葉づかいがわかり、届け方がグッと明確になります。

② 「話を聞いてもらえる私」への自信がつく

最初は「私に人が集まるの?」と不安なもの。

でも無料お茶会を通して「聞きたいです」「話せてよかった」と言われると、あなたの経験や知識が価値あるものだと実感できます。

③ 信頼とつながりが生まれる

いきなり商品の案内をされるより、「話してみて安心できた」と思ってもらえると、後々のサービス申し込みや紹介に繋がります。

ゆずこ

オンラインは場所を問わないので気軽に参加してもらえるのも大きなメリットです!


オンラインお茶会の進め方

ここからは実際にオンラインお茶会の進め方をお伝えします。

  • テーマを決める
  • 日時と定員を決める
  • Canvaなどで告知画像を作成する
  • 申し込みフォームを用意する
  • 当日の流れ
  • フォローの連絡

詳しくお伝えしますね。

1. テーマを決める

「育児の悩みを気軽に話すママ向けシェア会」「兄弟育児の悩みあれこれ」「これでいいの?ママ友づきあいに悩む人集合」など

自分が対象とするお客様に興味を持たれそうなテーマにするのがコツです。

2. 日時と定員を決める

初心者は1回30~45分、定員2〜3名くらいがベスト。

自分を含めて3名くらいからでも十分です。

まずは1回やってみることが大事。

気楽に話せる人数で設定してみましょう。

3. Canvaなどで告知画像を作成する

告知画像の一例

InstagramやLINE配信、ブログで告知します。

「無料」「少人数」「リラックスした雰囲気」であることを明記。

画像作成はテンプレートが豊富な『Canva』がおすすめです。

無料で告知画像だけでなく、日々のSNS投稿にも大変お役たちのアプリです。

>>画像作成アプリCanva

4. 申し込みフォームを用意する

申し込みフォームやLINE公式のリッチメニューなどで受付をします。

項目は、「お名前・参加理由」くらいでOK。

無料で簡単に作れる申し込みフォーム『フォームメーラー』がおすすめです。

申し込みフォーム作成だけでなく、申込されると自動で返信してくれる設定があるので、管理の手間をぐっと減らしてくれます。

\まず無料で使ってみよう/

5. 当日の流れ

  • あいさつ&趣旨説明(5分)
  • 自己紹介(5〜10分)
  • テーマについて話す(15分〜)
  • 感想シェア&お知らせ(5分)

※最後に参加者特典として「オンライン体験会への割引」「個人セッション30分無料」など、次につながる動線をさりげなく伝えると◎

6.フォローの連絡

開催後参加された方に、メールで

今日の参加の御礼

感想を一言お願いします(匿名もしくはイニシャルでお客様の声で掲載させていただくことも記載)

を連絡します。

感想の返事をいただけたら、お客様の声としてブログなどのSNSに掲載します。

これで、開催の報告ができ、講師の信頼性が増すので、開催後のフォローは大変重要です。

こちらもご参考に


注意点とコツ

売り込みNG

信頼構築が目的。安心できる場づくりを。

話を聞くことに集中

共感や相槌で「話してよかった」と感じてもらいます。

顔出し推奨

主催者が顔出ししていると安心感アップ。


ゆずこ

まずやってみましょう!

おわりに

いかがでしたか?

今回は『無料オンラインお茶会・シェア会の目的と進め方』についてお伝えしました。

みわさん

何をやればいいかわかりました(^^)

ゆずこ

オンライン講師を何年やっていてもやることはいつもこの流れです!

オンラインお茶会やシェア会は、経験ゼロでも始められる一歩です。

そして何より、参加された方から「楽しかった!」「(あなた)さんに会えてよかった」と言ってもらえる喜びが、次の行動の原動力になります。

一歩踏み出したあなたなら、きっと誰かの力になれる。

まずは一人でも「話してみたいな」と思ってくれた人に会ってみませんか?

あなたの初めてのオンラインお茶会が成功することを心から願っています!

ゆずこ
育児系オンライン講師
子育てをしながら在宅で育児系のオンライン講座や個人セッションをしています。在宅起業7年目。これからオンラインで講座ををはじめたい方や始めた方へのお役たち情報、暮らしや育児でおすすめのものなどをご紹介します。
\イイねと思ったらシェアしてね/
  • URLをコピーしました!

ご自身の活動に欠かせないのが
「ウェブサイト」です。

ブログも一緒に持てる「WordPress」
始めることは起業のマスト!

「WordPressって何?」
「無料のブログ(アメブロなど)の
違いは?」

文字入力レベルでもWordPressで
ウェブサイトを3つ立ち上げた
私が
とにかく簡単にお伝えしています☟


>>【初心者必見】Wordpressって何?
できることなどここだけで
ざっくりわかります!



もくじ