オンライン講師をはじめるなら→ これからスタート

ママの心に響く!オンラインセミナーで伝わる話し方3つのコツ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
みわさん

うまく話せるコツが知りたいです!

オンラインで話すときに参加者から「わかりやすい!」「すごく参考になった!」といわれたらとても嬉しいですよね。

とはいえ、最初からプロのような話し方はできないですし、習得までに時間がかかるもの。

また、対面で話すときとオンラインで話すときには若干変えた方がいいこともあるんです。

限られた時間の中で、参加者の心に響く話し方をするためには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。

この記事では、オンラインセミナーでより伝わる話し方のコツを3つご紹介します。

すぐにできることなので、ぜひ最後までご覧ください。

ゆずこ

この記事はこんな人におすすめ!

これからオンラインで講座やセッションを行う

オンラインで話すことに自信がない

相手に伝わる話し方を知りたい

今回の結論
  • 下準備と話す順番と話すスピードを意識することでより伝わるようになる

告知や発信に欠かせないのが「ブログ」

WordPressで始めることで、ブログとウェブサイトを同時に開設できてお得です!

\ 24時間あなたに代わって営業してくれる/

もくじ

オンラインセミナーで伝わる話し方とは?

オンラインセミナーで伝わる話し方のポイントは、次の3つです。

  • 誰に話すのかを明確にする
  • 結論を最初に伝える
  • 気持ちゆっくり話す

詳しくお伝えしますね。

①誰に話すのかを明確にする

まず参加される方の属性を考えます。

一言に「ママ」といっても、一人っ子や初めての育児、双子ちゃん育児中では、悩みも変わってくるもの。

告知の時点で「こんな人にこのセミナーはおすすめ」と書いている通りに、年齢層、子どもの年齢、参加されるママの興味関心などを具体的に考えておくことで、以後話す内容や話し方に生かしていきます。

参加者に近い自分の経験や思いなどもここでまとめておくと、オンラインセミナーで話すことでより共感を得てもらうことにもつながります。

極端な話、一人目育児中のママと、れから就職する男性へでは、話す内容も話し方も大きく変わるので、ターゲット像に合わせて話す内容や言葉遣いを工夫することで、より共感を呼ぶことができるようになります。

ゆずこ

どんな人が来てくれるのかまずしっかり言語化しておきましょう!

結論を最初に伝える

オンラインセミナーでは、参加者の集中力が途切れやすい傾向があります。

話の結論を最初に伝えることで、参加者は話の目的を理解しやすくなり集中力を維持することができます。

結論を伝えた後で、具体的な事例やデータを用いて説明することで、より説得力が増します。

PERP法でさらに伝わる話し方になります

プレゼンテーションや文章構成において、聴衆や読者に内容を分かりやすく伝えるためのテクニックの1つにPREP(プレップ)法があります。

PREPとは、以下の4つの要素の頭文字をとったものです。

Point(結論):まず最初に、伝えたい内容の要点(結論)を述べます。
Reason(理由):次に、その結論に至った理由や根拠を説明します。
Example(事例):具体的な事例やエピソードを用いて、理由を補強します。
Point(結論):最後に、もう一度結論を繰り返して、内容をまとめます。

ゆずこ

実際に話すとこんな感じです☟

テーマ:「子育て中の睡眠不足解消法」

  • 結論(Point): 子育て中の睡眠不足を解消するためには、夫婦で協力して家事や育児を分担することが重要です。
  • 理由(Reason): 母親だけが家事や育児を担うと、睡眠時間を確保することが難しく、心身ともに疲れてしまうからです。
  • 事例(Example): 私の友人のAさんは、夫と協力して家事や育児を分担したことで、睡眠時間を確保できるようになり、心身ともに安定したそうです。
  • 結論(Point): 夫婦で協力して家事や育児を分担することで、子育て中の睡眠不足を解消し、心身ともに健康で穏やかな状態を保つことができます。

このように、結論が最初と最後に繰り返されるため、聞いてくれる人が内容を理解しやすくなります。

だらだら~っとまとまりなく話し続けるオンライン講師も多い中、このような話し方ができると相手の記憶に残りやすいので「わかりやすいです」といわれることが多くなります。

日常会話の中でも、砕けた言葉で実践してみることでグッと伝わる力がアップしますよ♪

ぜひ取り入れてみてくださいね。

気持ちゆっくり話す

話すスピードが速いと、一つひとつの単語が聞き取りにくくなるだけでなく、参加者にとって理解が難しく感じてしまいます。

参加者にとって正しい情報を伝えていたとしても、聞き手が理解できなければ意味がありません。

特に、オンラインセミナーでは音声の乱れやハウリングなどが発生することもあるため、ゆっくりとしたペースで話すことが大事です。

気持ちゆっくり話すことは相手にとって聞きやすくなるだけでなく、講師側の私たちにも大きなメリットがあります。

ゆっくり話すことで、緊張を和らげることができます。

また、話の構成を整理しやすくなります。

話の途中で詰まったり話が脱線したりするリスクを減らすことにもつながりますよ。

ゆずこ

落ち着いた印象は落ち着いた話し方から作れます☺

おわりに

いかがでしたか?

今回は「ママの心に響く!オンラインセミナーで伝わる話し方3つのコツ」についてお伝えしました。

みわさん

下準備と話す順番と話すスピード…メモメモ

ゆずこ

意識して普段からやっておくと、段違いに伝わる力があがりますよ!

オンラインセミナーで伝わる話し方のコツは、

  • 誰に話すのかを明確にする
  • 結論を最初に伝える
  • 気持ちゆっくり話す

です。ぜひ取り入れてみてくださいね。

今回の記事が、あなたの理想のお客様に喜んでもらえるきっかけになりましたら嬉しいです♪

ゆずこ
育児系オンライン講師
子育てをしながら在宅で育児系のオンライン講座や個人セッションをしています。在宅起業7年目。これからオンラインで講座ををはじめたい方や始めた方へのお役たち情報、暮らしや育児でおすすめのものなどをご紹介します。
イイねと思ったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

ご自身の活動に欠かせないのが
「ウェブサイト」です。

ブログも一緒に持てる「WordPress」
始めることは起業のマスト!

「WordPressって何?」
「無料のブログ(アメブロなど)の
違いは?」

文字入力レベルでもWordPressで
ウェブサイトを3つ立ち上げた
私が
とにかく簡単にお伝えしています☟


>>【初心者必見】Wordpressって何?
できることなどここだけで
ざっくりわかります!



もくじ