
あれもこれも中途半端で…
「起業ママ」という生き方は、いろんな発見が大きくやりがいも大きいですよね。
自分の経験や情熱を仕事にし、子どもたちの成長も見守れる。
外に出て働く以外の選択肢として大変有効なものだと思います。
でも、その一方で、「ビジネス」と「育児・家事」のバランスに悩み、気づけば心身ともにヘトヘト…なんて方も少なくないのではないでしょうか。
いろいろやりたいこともあるけど時間が足りない
そう悩むのは、起業ママあるあるです。
オンライン起業を「続ける」こと、そして何より「楽しく続ける」ためには、何かを「始める」ことと同じくらい、いや、それ以上に大切なことがあります。
それは、思い切って「やめる」ことです。
今回は、多くの起業ママが陥りがちな罠から抜け出し、もっと軽やかに、もっと笑顔でビジネスと向き合うために、「やめた方がいいこと」をリストアップしてみました。
ぜひ最後までご覧ください。

この記事はこんな人におすすめ!
なかなか成果が出ない
やりたいことがあるのに時間がたりない
達成感を感じない
- 何かをはじめるときは何かをやめることとセットに考えよう
24時間あなたに代わって営業してくれるのが「ブログ」です。
WordPressで始めることで、ブログとウェブサイトを同時に開設できてお得です!
\ 24時間あなたに代わって営業してくれる/
【やめ活】で時間とチャンスを生み出そう

起業ママの悩みで「時間が足りない」は常にランクインするものの1つではないでしょうか。
近年『やめ活』といわれる、
不要なもの、時間、物事、習慣などを、意識的にやめて、より良い人生を送るための活動
が注目を浴びています。
意識的に「やめてみる」ことで時間や余裕が生まれ、新たなチャンスや出会いを運んでくれることにもつながるというもの。
私は起業初期の頃に時間問わず取り組んだら「オンライン依存」になってしまい(汗)、子供から叱られた経験から、色々と手放すことを試行錯誤しながらやってきました。
時間やチャンスが生まれる【やめ活】リスト一覧

実際に止めてみて効果を感じたのは次の通りです。
- スマホゲームをやめる
- 座りっぱなしをやめる
- 深夜0時越えの作業をやめる
- 付き合いでの参加をやめる
- 宝くじ購入をやめる
詳しく説明していきますね。
スマホゲームをやめる

起業する前、2人目を出産後しばらくして、夜時間があったときに始めたのが「〇ムツム」というスマホゲームでした。
有名なキャラクター達を画面上でなぞって消していくパズルゲームのようなもので、初心者でも簡単にできたので気分転換にぽちぽちとやるようになったんです。
2年くらいたつとだいぶ上達してレベルもアップ。
しかし、ちょっとのプレイのつもりでも一日累積すれば1時間は越えていました。
何より期間限定のイベントなどに心奪われ、そわそわしてしまう始末。
起業をはじめてオンライン依存になった時もこれだけは続けていて、子供から「いい加減にして」と言われたことで目が覚め、
レベルを上げたところで褒められるわけでも私の売り上げが上がるものでもない…
と思い、スパッとアプリを消しました。
やめるまでに時間はかかりましたが、スマホゲームをやめた後に「頭からそわそわするもの」が消えたことで目の前のタスクに集中できるようになったのは嬉しい変化でした(^^)。

ゲーム依存になるのもわかる気がする数年間でした…
座りっぱなしをやめる

普段自宅での作業はパソコンが中心。
自然と座る時間が増えます。
しかし、座りっぱなしが良くないとのことで調べてみると、
心血管系のリスク増加:
血行が悪くなりやすく、特に足の血管に負担がかかる
血栓ができやすい
体重増加・肥満:
活動量が少ないため、消費カロリーが減り、肥満の原因に
代謝の低下と相まって内臓脂肪が蓄積しやすい傾向になる
筋肉や骨格への悪影響:
長時間同じ姿勢でいることで、腰や首、肩に負担がかかり、腰痛や肩こりの原因に
などがあり、一番響いたのが
元気に長生きしたい…。

30分毎に立ち上がろう!
我が家には無印の鳩時計をリビングに置いているのですが、この鳩時計が時間と30分にそれぞれ鳴いて教えてくれるんです。
鳩が鳴ったら、その場で立ち上がって屈伸したり背伸びしたりスクワットをすると決めて実践。
これは意識しないとできないので、とりあえず30分おきに立って部屋をちょっと歩き回るだけでも体のこわばりがだいぶ軽減されました。
鳩時計のおかげでいい習慣化できました☺

元気に健康でいるために座りっぱなしは今日からやめましょう!
深夜0時越えの作業をやめる

子どもが小さい時は、子供が寝てからが作業時間だったので余裕で深夜0時を超えることもザラでした。
しかし、深夜の作業が続くと、明らかに次の日のパフォーマンスが落ちるんです…。
ぼーっとして、手が止まり、集中できない。
できるだけ深夜にならないように「朝5時に起きて全集中」をすることで乗り切りました。
子どもが保育園や学校に行くようになってからは日中に時間ができるので、そこで今も集中して取り組んでいます。

深夜作業したい気持ちはわかるけど、早よ寝て早よ起きるのが結果長続きします(本当)
付き合いでの参加をやめる

起業つながりで知り合った方々のシェア会やお茶会、発表会に講演会…。
それらがオンラインで開催とはいえ、その時間ロックされるの事実。
人数合わせやお付き合いで起業初期の頃は参加していましたが、数年たつと
参加することで自分にメリットがあるのか?
なんというかギブアンドテイクのお互いOKとはいえない、こちらが奉仕側になる関係や、全く普段の活動と関係ないものに関しては、参加するのをやめました。
無理して、我慢して、断るのも悪い気がすると思っていたんですけど。
そういう会に参加すると、終わった後どっと疲れるんですよね(涙)。
子供と公園を走り回ってる方がまだ充実感を感じられるというか。
付き合いの参加をいくつか経験して、もうやめようと思いました。
それからは「自分が心から楽しいと思える企画」を基準に参加するようにしています。

おもしろくないって思いながら参加するのも相手に失礼かなと思ってます。
友達と思える間柄なおさら。
宝くじ購入をやめる

夏や冬になると「ジャンボ宝くじ」の広告が増えて、高額当選したらと考えると夢がすごく膨らみますよね。
毎年冬に年末ジャンボ宝くじを購入していたこともありましたが、いつのまにかワクワクする気持ちも薄れ
ジャンボ宝くじの一等賞に当たる確率は、宝くじの種類や発行回によって若干変動はありますが、一般的には1000万分の1と言われる
とか
例えるなら、東京都の人口(約1400万人)の中から、たった一人を選ぶくらいの厳しさ
を聞いて

よし、自分で稼ごう!
とある時決めました。
3000円で高額当選の夢が見られると思えば安いですが、3000円をすぐ稼げる自分になった方がかっこよくないかなと思いまして(^^)。
誰かに叶えてもらうのではなくて、自分で開いた道で結果的に豊かになる
そんな目標に向かって今も日々精進中です。
おわりに
いかがでしたか?
今回は「【やめ活】オンライン起業楽しく続けるために、思い切って「やめる」べきことリスト」についてお伝えしました。

本当に必要なのかなって立ち止まりたいと思いました

何かをやめることで新しいものが入ってきやすくなりますよ
起業ママがビジネスを楽しく続けるためには、何かを足すのではなく、何かを手放す勇気が必要です。
思い切って手放すことで、きっともっと軽やかに、あなたらしいペースで起業を継続できるようになるはずです。
【やめ活】今日からできることから、少しずつ試してみてくださいね。
身軽な毎日になりますように。
それではまた♪