オンライン講師をはじめるなら→ これからスタート

【あえて使う】オンライン講師業で必須!おすすめ有料サービスを紹介します

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

オンラインで講師業を始めると、色々必要なものやサービスの登録が必須になってきます。

起業初期は収入も少ないため、できれば初期投資は小さく抑えたいと感じる人も少なくないもの。

ですが、「あえて有料で申し込む」サービスを使うことによって、日々の起業タスクがとってもスムーズに進むことの方が多いんです。

今回は、私が実際に使っている有料サービスをご紹介します。

使ってみると時間と労力の大きな短縮になるので、ぜひ最後までご覧ください!

ゆずこ

この記事はこんな人におすすめ!

・現役講師が有料で使っているものをしりたい
・なぜ有料がいいのか知りたい
・何に課金したらいいか参考にしたい

✓今回の結論

・オンライン講座や告知など絶対に欠かせないものは「有料」で申し込もう

・有料で申し込みしているのは…
「zoom」「Amazonプライム」「レンタルサーバー」「Canva」「クラウド会計アプリ」

告知や発信に欠かせないのが「ブログ」

WordPressで始めることで、ブログとウェブサイトを同時に開設できてお得です!

\ あなたの思いを伝える場所に/

もくじ

無料と有料の大きな違いは?

無料サービスの特徴は、「お試しできる」こと。

そのサービスの申し込みを検討してもらうために、体験してもらうことに大きな重点を置いています。

ただ、あくまで「お試し」なので使える機能に大きな制限があります。

有料サービスは、プランによって制限があるものがありますが、「ユーザーが使いたいと思うものがすぐ使える」ことが大きなメリット。

忙しくて時間がない人やストレスなくそのサービスを使いたい人にとっては、課金してでも必要な機能が多いですね。

あえて有料サービスを選ぶ3つのポイント

オンラインで講座や在宅起業をはじめるとなると、たくさんのサービスを使うことになりますが、初期投資を抑えるためできるだけ無料で使いたいと思う方も多いと思います。

でもあえて、有料サービスを申し込む3つのポイントはこちら。

  • 自分では絶対にできない機能が多い
  • 起業タスクがかなりスムーズになる
  • 課金の差でお客様に選ばれる可能性が高い

①自分では絶対にできない機能が多い

専門的な知識が必要だったり、時間と労力をかけても望む結果に間違いなく辿り着かないと思うものは、潔く申し込んだ方が早いです。

できないことで悩んでどうにかしようとするより、クリック1つでやりたいことができるなら、ストレスも大きく軽減します。

②起業タスクがかなりスムーズになる

告知写真1つでも、使いたいイメージ写真が1日〇枚までと無料プランで制限されていると、作業がストップしてしまいます。

有料プランには使える写真が無制限だったり、フレームなどの装飾もたくさんあって、無料プランで作成するときより半分の時間と労力で完成できるようになります。

今日やることのタスクがサクサクと終われるのが、有料サービスを使うことで叶うことが多いです。

③課金の差でお客様に選ばれる可能性が高い

例えば、あるサービス申し込みを検討していて同じようなサービスを複数の講師が提供しているとき、告知ページを見ることがありますよね。

告知ページは「ブログ」に記載されていることが多いですが、同じような内容が書かれていても、無料ブログにはたくさんの広告が入っていて、要らない情報が多いせいで見にくいことが多いもの。

一方で、有料ブログ(WordPress)での告知ページは、一切広告がなくすっきりとして見やすく、かつサイトデザインもおしゃれだった場合、どちらが選ばれやすいと思いますか?

お客様とつながるSNSやブログに「手をかけている印象」は、お客様への信頼にもつながります

サイトから受ける印象は、その後の講師活動に大きく影響することが少なくありません。

ちょっとの差でもお客様に選ばれる可能性が上がるなら、有料で申し込んだ方が長い目で見たときすぐに投資分回収できるのでおすすめです。

WordPressって何?無料ブログと何が違うの?についてはこちらをご参考ください☟

参考記事はこちら

ではここから、実際に私が有料で申し込んでいるおすすめサービスを5つご紹介します。

有料)zoom(ズーム)

有料プランだと個人事業主おすすめは「プロ」で、月2,125円(税込)、年額20,100円(税込)です。

zoomとは、複数人での同時参加が可能な「ビデオ・Web会議アプリケーション」です。

オンライン講師には絶対に必要なオンライン会議アプリですね。

いくつかオンライン会議アプリがありますが、近年の世界情勢で一気に認識されたのが「zoom」ではないでしょうか。

使っている人が多いので、お客様も申し込みやすいのもメリット。

zoom有料のメリット
ミーティング接続時間は制限なし(連続30時間可能)
ローカル記録のほかにクラウド記録が可能(5Gまで、それ以上はオプション)
ZOOMを使ってFacebook及びYouTubeライブが可能

zoom有料のデメリット
年額だと一度に払う金額が少し高い(その分月計算は1600円ちょっと)

無料プランだと講師側は1回40分までしか接続できず、都度入りなおす必要がでてきます。

お客様にとってそのような手間は大変ストレスになるので、有料プランで申し込むことを強くおすすめします。

\オンライン講師にマスト!/

有料)Amazonプライム

Amazonプライム会員費は、月600円(税込)、年額5900円(税込)です。

Amazonプライムとは、通販サイト「Amazon」が提供する有料会員サービスです。

様々なサービスが使い放題になります。

サービスの一例として、音楽配信や動画、配送料が無料(一部地域や商品を除く)、マンガや本の読み放題や試着し放題などがあり、一言でいうと「サブスク全部乗せ」といった印象の特典が受けられます。

本などは1冊でも配送料無料で届けてもらえるので(プライム対象商品のみ)わざわざ買いに出かけなくていいのが大変助かっています。

Amazonプライムのメリット
受けられるサービスが豊富にそろっている
会員特典のセールがとってもお得
配送時間を指定できる

Amazonプライムのデメリット
全部の機能を使いきれない

こちらに詳しく記載していますのでご参考ください☟

Amazonプライム会員を無料体験からはじめてみましょう♪

\まずは実際使ってみよう/

Amazonプライム無料体験をする

有料)ブログ用のレンタルサーバー

WordPress用のレンタルサーバー(ConoHa WING)は、12か月契約で年額11292円(税込・キャンペーン時)です。

お客様に選ばれるきっかけになるのが「WordPress」

広告が入らずサイトデザインが自由自在で、他との差別化が図れるものです。

WordPressを使うために必要になるのが「レンタルサーバー」で、私はConoHa WINGを使っています。

WordPressのメリット
ブログもウェブサイトもここだけで完結できる
ブロック機能で文字入力レベルでも装飾がカンタンにできる
オリジナルサイトで他講師と差別化が図れる

WordPressのデメリット
レンタルサーバー代を支払い忘れるとサイト自体が消失する

ブログ初心者さんの参考にぜひ☟

参考記事はこちら

\ブログスタートはここから/

>>ConoHa WING(コノハウィング)

有料)Canva(キャンバ)

Canvaは、年額12000円(税込・Canva Proプラン)です。

画像作成アプリ「Canva」。

告知写真や日々のSNS投稿、動画作成やポスター・スライド作成など、ありとあらゆるデザインがこのアプリ1つで完結できます。

たっくさんのオシャレなテンプレートや写真も多く、SNS投稿やブログ作成にはマストアイテム!

zoomのバーチャル背景にも最適です。背景の見本(20個あります)はこちらから☟

✓あわせて読みたい

無料プランでも十分に使えるのですが、画像や装飾に制限が多いため、有料プランで制限なしで時間も労力も大幅に短縮するのがおすすめです。

Canva有料のメリット
1億点以上の素材が使い放題
作った画像をそれぞれSNS用にカンタンにリサイズできる
1TBの容量のクラウドストレージで作り放題

Canva有料のデメリット
海外の写真が多く、使えないものもたまにある

Canva Proは「1か月無料お試し」ができます。

私も実際使ってみてものすごく使いやすかったので、そのまま有料契約しました!

あっという間におしゃれな画像ができて、とっても楽しいですよ~♪

有料)クラウド会計アプリ

マネーフォワードクラウド会計は、年額15,360円(税込・パーソナルプラン)です。

毎年行っている確定申告の提出のためクラウド会計アプリを使っています。

昔だと、手書きやエクセルで自作した表で帳簿付けすることが主だったそうですが、こちらと提携している銀行との残高や取引を自動連係できたり、確定申告書類を自動作成してくれます。

ほぼ毎月、使った経費をサイトでポチポチと入力したり登録するだけでOK.

起業してすぐ必須のものではありませんが、売り上げが上がってくると確定申告が必要になるので毎年必要になるサービスです。

マネーフォワードクラウド会計のメリット
初めての人でも操作しやすい
確定申告書類を自動作成してくれる
2,400以上の金融関連サービスと連携、仕訳入力の手間も大きく省ける

マネーフォワードクラウド会計のデメリット
継続的なコストがかかる

私は請求書を年15件以上発行するので「パーソナル」で契約していますが、請求書発行が必要ない場合は「パーソナルミニ」で十分です。

1か月無料で使えるので、まずは無料会員登録からどうぞ☟

\これで確定申告も怖くない!/

>>マネーフォワードクラウド確定申告をみる

まとめ

いかがでしたか?

一気に全部有料プランにするのは、一度に出ていく金額も大きいので心理的負担も大きく感じると思います。

ご紹介したサービスには無料おためしプランがあるので、一度使ってみて有料化を検討してみてください。(レンタルサーバーは除く)

みわさん

有料プランでさらに便利になるならぜひ検討したいです!

ゆずこ

いろいろやることが多いのを助けてくれるのが有料プランのいいところですね!

時間と労力をぐっと減らして、スムーズに講師活動できるきっかけになりましたら嬉しいです♪

ゆずこ
育児系オンライン講師
子育てをしながら在宅で育児系のオンライン講座や個人セッションをしています。在宅起業7年目。これからオンラインで講座ををはじめたい方や始めた方へのお役たち情報、暮らしや育児でおすすめのものなどをご紹介します。
イイねと思ったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

ご自身の活動に欠かせないのが
「ウェブサイト」です。

ブログも一緒に持てる「WordPress」
始めることは起業のマスト!

「WordPressって何?」
「無料のブログ(アメブロなど)の
違いは?」

文字入力レベルでもWordPressで
ウェブサイトを3つ立ち上げた
私が
とにかく簡単にお伝えしています☟


>>【初心者必見】Wordpressって何?
できることなどここだけで
ざっくりわかります!



もくじ