オンライン講師をはじめるなら→ これからスタート

「セールスが苦手」そんなママ起業家でも申し込みにつながる3つのポイント

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
みわさん

セールスってめちゃくちゃ苦手です…

セールスが苦手で、お客様に自分の商品やサービスを自信を持って伝えられない…

そんな風に悩んでいる起業ママの方はいませんか?

この悩みは、あなただけではありません。

子育てと仕事を両立させながら、ビジネスを始めた多くのママたちが経験していることです。

この記事では、セールスが苦手なママでも、無理なく楽しく、そして申し込みにつながるヒントをご紹介します。

セールスが苦手な人がすぐ実践できることをお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。

ゆずこ

この記事はこんな人におすすめ!

セールスが苦手

どうお客様に勧めていいのかわからない

お客様に断られるのが怖い

今回の結論
  • セールスとは「お客様の課題と解決策としての自分のサービスを合わせること」

告知や発信に欠かせないのが「ブログ」

WordPressで始めることで、ブログとウェブサイトを同時に開設できてお得です!

\ 24時間あなたに代わって営業してくれる/

もくじ

セールスが苦手な2つの理由

起業ママがセールスが苦手な理由として、以下の2点があります。

  • セールスをやったことがない
  • セールスをどうやったらいいかわからない

誰でも経験したことがないことや知らないことは、苦手意識が出てしまうもの。

私も、起業初期の頃はセールスという文字をみただけで

売りこみなんてできないわー(涙)

と避けていました。

「売りこまないのに申し込みが入る」を実際みて衝撃!

ある時、リアルで(勇気を振り絞って(;’∀’)起業ママの交流会に参加したことがありました。

偶然「売りこんでないのに申し込みをされている」という状況を目の前で見たんです!

起業ママがほかの起業ママから、笑顔で「ぜひお願いします!」と申し込まれている…。

私も横で聞いていたのですが、その流れがものすごく自然だったんですよ…!

なぜこんなに自然に申し込まれるのか?

申し込まれた起業ママとの会話の中にそのヒントがありました。

ゆずこ

私もこの時から即実践しましたよ!

そもそも「セールス」って何だろう?

私たちが苦手意識とする「セールス」。

なぜ苦手と感じるかというと「売りこみをすること」だと思っているから。

当たりかまわず玄関先でピンポン推して勧誘してきたり、店頭でゴリゴリにサービスを押したりするのを「セールス」だと認識してしまっていることが原因です。

でも、セールスって本当はそういう意味ではないのです。

セールスとは、お客様の課題と解決策としての自分のサービスを合わせること

セールスは、単に商品を売るのではなく、お客様が抱える課題やニーズを理解し、それに対する解決策を提案することから始まります。

セールスは、ただ「買って!」ではなく「何に困ってお手伝いできますか?」のすり合わせが大事なのです。

売り込まないのに申し込みが入る3つのポイント

先の「売り込まないのに申し込みが入った起業ママ」の話から、私が得られた教訓は次の3つです。

  • 「主役はあなた」に全集中
  • お困りごとに対して「だけ」提供する
  • プライベートをブログで伝えている

詳しくお伝えしますね。

①「主役はあなた」に全集中

まずはじめにやることは「悩みをしっかり聞くこと」

病院の診察やメンタルカウンセリングの最初に「どんな症状がありますか」「何に困っていますか」などヒアリングから始まりますよね。

しっかり聞くとは、相手が何に困りどういう状態でいたいのか、本当の望みを探すこと。

話も聞かずぱっと見だけで診断されたり断定されると「この人ヤブ医者?」「何決めつけてるの??」と一気に不信感につながりますよね。

サッと話きいただけで「それなら私の〇〇がいいですよ」と勝手にこちらが必要だろうと思う物を提案しちゃう起業ママって結構多いんですよ。

必死すぎて引く、っていうのを他人でよく経験しているのに、自分が逆の立場になると途端にそうなってしまう。

それはセールスの定義が「売りこみだ」と間違っているから。

意外と、こちらが必要だと思うことと相手が必要なものが違うことも結構多いです。

そのために、しっかり全集中でお話を聞いたうえで、お悩み事を把握することが大事です。

ゆずこ

主役はサービスを持つ私ではなく、お困りごとがあるお客様です!

お困りごとに対して「だけ」提供する

先ほどの「売りこみ」の続きになりますが、ひたすら自分が何ができるか提供できるかを伝える人がいます。

もし、あなたが電気屋さんに掃除機を買いに行ったとして、店員さんから掃除機を複数台すすめられたり、用途が違う拭き掃除機を押されたり、ほしくないマッサージ器を抱き合わせでどうなんて言われたらどうでしょう。

「私が欲しいのは良く吸う1台の掃除機です。他は要らない!!」

となりますよね。

きっとその店員さんにはノルマがあるのかもしれませんが、お客様が欲しいものより自分が売りたいものを買ってほしいとのが伝わると幻滅です。

あなたが欲しい1台の掃除機の条件に合わせて、いくつか提案してくれることで選びやすくなるもの。

セールスも同じように、お客様が困っていることに対して、こちらが提供できるもの「だけ」を伝えればOK。

セールスとは、お客様の課題と解決策としての自分のサービスを合わせること

なので、お客様のお困りごととこちらの提供するものが合わなければ、ご縁がなかった。

ただそれだけなのです。

プライベートをブログで伝えている

先の「売りこみをしないのに申し込みが入った」起業ママは、

「相手の話を聞いて問題とゴールを共有」したのちに

「だったらこれがお役に立てそうだけどどうでしょう」と相手のニーズに一致するであろうサービスをお伝えして

「よろしくお願いします!」と申し込まれていました。

ニコニコされていた申し込まれた起業ママに「いいご縁があってよかったですね」と私から声を掛けたら、

この交流会の前に〇〇さんのブログをみていて、すでにファンだったんですよ

との言葉が!

実は、交流会はSNSで先に誰が参加するかすでにグループが組まれていて、簡単に自己紹介と自分のWebサイトなど見てほしいURLが共有されていました。

申し込んだ起業ママは、ざっと参加者のURLを見たのちに、あるブログで「すごく素敵な人がいる」と文章を読み込んで当日参加していたそうです。

「素敵な人がいる」の人が、あの「売り込まないのに申し込まれた起業ママ」でした。

ブログがあったことで、会う前からすでにファンになる

定期的に発信したり、仕事だけでなく自分の考えやライフスタイルも楽しく伝えていくことの大事さを改めて実感したのでした。

ゆずこ

ブログのメリットに、勝手に営業してくれる最強のツールになるのはとっても大きいです!

なかなか自分から行けない人こそ「ブログ」をしよう

とはいえ、このご時世リアルでお会いすることも難しい状況もありますよね。

オンラインで交流会でも、自分から話しかけたりするのが得意でない起業ママも少なくないのではないでしょうか。

そういう人こそ、まず自分やオンラインサービスを知ってもらうきっかけとしてSNS発信やブログで記事をかくことをおすすめします。

発信することで、わざわざ出向かなくても、24時間あなたの代わりに営業してくれる最強のビジネスマンとして活躍してくれるからです。

ゆずこ

人見知りこそブログを書こう!

ブログのメリットや他SNSとの違いはこちらをご参考に

おわりに

いかがでしたか?

今回は「セールスが苦手」そんなママ起業家でも申し込みにつながる3つのポインについてお伝えしました。

みわさん

セールスに対するイメージが全然変わりました!

ゆずこ

これも経験なのでまず話を聞くことからはじめてみましょう☺

あなたが自信を持ってセールスできるようになるための3つの方法をぜひ実践してみてください。

今回の記事が、あなたの理想のお客様に喜んでもらえるきっかけになりましたら嬉しいです♪

告知や発信に欠かせないのが「ブログ」

WordPressで始めることで、ブログとウェブサイトを同時に開設できてお得です!

\ 24時間あなたに代わって営業してくれる/

ゆずこ
育児系オンライン講師
子育てをしながら在宅で育児系のオンライン講座や個人セッションをしています。在宅起業7年目。これからオンラインで講座ををはじめたい方や始めた方へのお役たち情報、暮らしや育児でおすすめのものなどをご紹介します。
イイねと思ったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

ご自身の活動に欠かせないのが
「ウェブサイト」です。

ブログも一緒に持てる「WordPress」
始めることは起業のマスト!

「WordPressって何?」
「無料のブログ(アメブロなど)の
違いは?」

文字入力レベルでもWordPressで
ウェブサイトを3つ立ち上げた
私が
とにかく簡単にお伝えしています☟


>>【初心者必見】Wordpressって何?
できることなどここだけで
ざっくりわかります!



もくじ