
夏休みの昼ご飯、かんたんに済ませたい人集合!
夏休みのお昼、毎日しんどくないですか…?
毎年厳しくなる夏の暑さ、外遊びしたくてもこの気温ではまともに外に出ることも叶わず、家で過ごす方も多いと思います。
そうなると大変なのが「子供がいる夏休みのご飯づくり」!!
筆者も子供2人が家にいるので、3食のご飯づくりが必要になります。
「毎日3食つらい…」「レパートリーが尽きた」
そんな親御さんに届けたい!
小麦不使用で、冷凍食品もOKな“子どもが喜ぶ”ランチアイデア7選!
冷凍うどんやパンに頼れないからこそ、米・米粉・野菜をベースにして、楽ちんに作れる方法をまとめました。
夏休みのお昼ご飯の献立になりましたら幸いです。
ぜひ最後までごらんください。

この記事はこんな人におすすめ!
夏休みで子供が家にいる
できるだけカンタンにお昼ご飯をすませたい
小麦粉はできるだけ避けたい
我が家は「ゆるテンフリー」をしています

お昼ご飯の代表といえば、簡単に食べられるうどんやパン、ラーメンやパスタなどがありますよね。
しかし、我が家ではこういった「小麦食品」をあまりとらないようにしています。
私は40代から、パンやパスタ、うどんなどの小麦食品を食べると、お腹が張って苦しくなりました。
調べると、日本人の中には小麦に含まれるグルテンに対して消化ができず、これが原因で腹部不快症状や病気になることがあるそうです。
また、子供がアトピー性皮膚炎があり、小麦にアレルギー反応はありませんでしたが、症状緩和を目指すため自宅ではできるだけ小麦食品を避ける食事をするようになりました。
(給食や外食時は時に制限していません)
ゆるくグルテン食品を避ける「ゆるてんフリー」で日々過ごしています。
お昼ごはんのメイン食材
ゆるてんフリー(ゆるく小麦抜き)の食材でよく使うのは、
ごはん
十割そば
米粉
この食材を使ってお昼ごはんスタート!
①冷凍チャーハンとフリーズドライの味噌汁
とにかく簡単な内容は、
冷凍チャーハン+フリーズドライの味噌汁
これにカット野菜でも添えれば十分。
冷凍チャーハンは、お子さんに選んでもらうのもおすすめ。
何が自分が食べたいかを選ぶ練習にもなります。
うちはよく「鶏五目御飯」や「冷凍オムライス」を買います。


フリーズドライの味噌汁は『アマノフーズ』が一番おいしいのでストックを欠かしません。
野菜などの素材がおいしい!
他には『タンパク質をとれるスープ』もおいしいので良く飲んでいます。
飲みやすくおいしい♪

レンチンとお湯だけで完成!
アレンジとして、
・目玉焼きのせ
・チーズトッピング(乳アレルギーがなければ)
・冷凍枝豆やコーンを混ぜる
も彩りよくなります。
冷凍食品なんて…と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
手抜きではなく余白を得る
そう、時間と労力の短縮で午後への活力を生むために、文明の利器は利用する。
選択肢の一つとしてご活用を(^_-)-☆
②冷凍肉だんごで簡単ロコモコ丼風

材料
- 冷凍ミートボール(小麦不使用・国産)もしくはイシイのミートボールなど
- 卵(目玉焼き)
- レタス・ごはん
作り方
1.甘辛ダレのミートボールを温める
2.ご飯にのせてレタスや目玉焼きを載せる

時短だけど見た目はしっかり「ごちそう感」でます
③ 自分でのっけて丼

ごはんの上に好きな具材を載せてどんぶりにするレシピです。
材料
- ごはん
- ツナ+マヨネーズ
- かにかま
- 魚肉ソーセージ
- コーン
- てんかす
- 冷凍ブロッコリーをレンチン
- 好きな薬味(ネギや大葉、みょうがなど)
作り方
1.どんぶりにご飯を載せて、好きなおかずをオン!
手巻きノリでもあれば、そのまま手巻き寿司にもなるスタイルです。
冷凍枝豆もレンチンすれば、ミドリの野菜もあって見映え良し!

火を使わずご飯が完成!
④ねばねば具材で元気そば

十割そばを使ったレシピです。
材料
- 十割そば 1玉
- 納豆 1パック
- オクラ(冷凍可)2〜3本
- 長芋(あれば)
- 麺つゆ(希釈タイプ)
- 卵黄(トッピングに)
作り方
- オクラは茹でて小口切り、長芋はすりおろす
- そばを茹でて冷水でしめる
- 納豆・オクラ・長芋をトッピング、真ん中に卵黄をのせ、つゆを回しかけて完成!
「食欲ない…」ときでもスルッと食べられる夏メニュー。

納豆と刻みネギ、めんつゆだけでもおいしいです
我が家の定番はこちら。
蕎麦湯もよかったら♨
おいしい十割そばです
⑤ トマトツナの冷製そば

材料(1人分)
- 十割そば 80g
- トマト(中1個)
- ツナ缶(水煮でも油漬けでもOK)
- オリーブオイル 小さじ2
- 塩・こしょう 少々
- 大葉 or バジル(あれば)
作り方
- そばをパッケージ通りに茹でて冷水でしめる
- トマトは角切り、ツナと混ぜて、塩こしょうとオリーブオイルで味付け
- そばと和えて、お好みで大葉を散らして完成!
火を使うのは麺だけ。冷たいままでも◎

あっさりさっぱりいただけます♡
⑥米粉のお好み焼き風チヂミ(野菜たっぷり)

普段のお好み焼きの小麦粉を米粉に替えるだけでできるレシピです。
材料(2人前)
- 米粉 50g
- 水 60ml
- 卵 1個
- 千切りキャベツ・にんじん・ねぎなど適量
- ごま油
作り方:
- ボウルに米粉、卵、水を混ぜて生地を作る。
- 野菜を加えてよく混ぜ、ごま油を熱したフライパンで両面焼く。
- ソースやポン酢を添えても◎
カット野菜を使うとめちゃくちゃ時短になります。
スーパーでお値引きされているのがあったら混ぜて焼くだけなので、ぜひ試してみてください。

冷めてももちもち、切り分けやすい!
⑦ 米粉のスティックチーズパン(トースターでOK)

材料
- 米粉 100g
- ベーキングパウダー 小さじ1
- 牛乳(もしくは豆乳でもOK) 70ml
- サラダ油 小さじ2
- ピザ用チーズ 適量
作り方
- 材料を全部混ぜてひとまとめにする。
- スティック状にして、オーブンやトースターで15分焼く。

手づかみOK、小腹にも◎
米粉はこちらをつかうと失敗が少ないです。
料理にもお菓子にも使えます
おわりに
いかがでしたか?
今回は「夏休みの簡単ランチ7選♪小麦なし&冷凍OK!子どもが喜ぶお昼ごはんアイデア」についてお届けしました。

ムリに作らなくてもいいんだなって

夏休みは“手抜きじゃなくてアイデア”でいいと思います!
頑張りすぎる必要はありません。
「簡単=愛情がない」ではなく、「簡単=親の余白ができる」こと。
その余白が、子どもとのイライラを減らしてくれることもあります。
この記事が、親御さんたちの「今日のお昼、どうしよう」に少しでも役立ちますように。
それではまた♪
親子でたのしく観られる番組って?